エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

【ブログ振り返り#42】自分なんかが言っても・・・というのを自分で判断しない【1053日目】

2019/07の振り返り前編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

自分なんかが言っても・・・というのを自分で判断しない

[www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

登壇。
ぶっちゃけ、自分の中では、自分が話すことなんてしょうもない。
大したことないから、私が話す枠を他の人に任せたほうがいいって思ってます。

が、そんなの自分で勝手に判断して、本当にそうかなんてわからないじゃないですか。

CfPは、タイトルや内容を見て、通すか判断してくれるんです。
しかも、私達よりもっと色々取り掛かってる人が、一人だけじゃなく沢山の人が。

自分一人で判断するくらいなら、出して判断してもらうという手もあるのです。
ただ、そのためにはちゃんと頑張って作文しましょうφ(・

そして、通ったら自信を持って、良いものになるように自分の全力をつくしましょう。

【一週間振り返り】ストレスからのやけ食いの恐ろしさが知れた・・・【1052日目】

1. 先週からの目標

  1. 楽しく生きる!
  2. 仕事休まない!

2. 目標に対して行ったアクション

  1. ゲームを新しく始めた!
  2. 休まなかった!

3. 次のアクション

後で書くけど、
イライラした時にやけ食いするのやめる・・・

4. 今週良かったこと(新規・挑戦系)

やけ食いでどれくらい体重増えるかわかった・・・

5. 今週良かったこと(平時・生活的なところ)

  1. VRで遊ぶ時間を増やした!
  2. BeatSaberを毎日今続けれている!

6. もっとこうしたかったこと

やけ食いしなければ・・・2週間の努力が1日で消えることはなかったのに・・・

7. 新しく気づいたこと

体重毎日測ったおかげで、やけ食いの恐ろしさがわかった

8. 体重

103.6kg

たった一日、ストレスでいろいろ食べたら2kg増えました。
私がストレス溜まった時に、食欲で解決する癖なんとかしたい・・・

【ブログ振り返り#41】読むハードルはその時の気分。漫画で学ぶのは今でも有効。【1051日目】

2019/06の振り返り後編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

読むハードルはその時の気分。漫画で学ぶのは今でも有効。

なんとなーく自分に対して問題を感じてる。
啓発本がいいとは聞くけどなんとなく読む気がしない。
よくある気がする(@_@;)

学習本とか読むのに慣れてるのに、漫画で解説する本買うのもなーって
そんなふうに思う時もしかしたらあるかもしれません。

ただ、漫画に限らず、読むハードルを下げるものは、
気分によっては読む気がしないって時に有効です。

普段の自分なら読めてる~ではなく、
その時の自分が読める本を読むのは良いことだと思いますφ(・
意識しないと出来ないことでもあるので、頭の片隅に置くことで、
積み本が減るかもしれませんφ(・

【ブログ振り返り#40】学習のWhyとHowを知り、成功体験をすると自主的な学習に繋がる【1050日目】

2019/06の振り返り前編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

学習のWhyとHowを知り、成功体験をすると自主的な学習に繋がる

この辺りから、Laravelのソースコードを読んで記事を書くことが増えましたね。

Laravelコントリビュートをしたこと、
そして、コードの中身を見ればドキュメントより問題見つけるのが早い場合があること。

これを知ったことで、積極的にコードを読むようになりましたφ(・

学ぶと楽しい。学ぶと良いことがある。
そのために「こんな方法がある」

WhyとHowを知ると、自主的に学ぶようになると思いましたφ(・

【ブログ振り返り#39】ツールで効率化の効果は、時間だけでなく新しい挑戦のハードルを下げる【1049日目】

2019/05の振り返り後編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

ツールで効率化の効果は、時間だけでなく新しい挑戦のハードルを下げる

上の記事にありますが、マークダウンで描けばプレゼンが作れるMarp便利ですね。
これを使い始めると、いろんなプレゼンを利用するイベントに参加しやすくなります。

時間の短縮をすると、『やってみたいけど、時間ないしな・・・』という、
挑戦のためのハードルを下げることが出来るのです。

なにかの効率化は、『時間の短縮』という直接的な効果だけではなく、
何かをやってみようかな?って思った時に、『やる』か『やらない』かを左右する、
大きな要素です。

意外と小さなことに見えますが、小さな効率化は、後の大きな結果に繋がりますので、
侮らないほうが良いと思いますφ(・

【ブログ振り返り#38】学習メモは、綺麗にまとまってなくてもいつか役に立つ!【1048日目】

2019/05の振り返り前編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事(学習系)

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

普通のおすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

学習メモは、綺麗にまとまってなくてもいつか役に立つ!

BlenderとUnityでまたいろいろ作ろうとしているところです。
そんな中、あの時の操作なんて覚えてるわけないんですよ。

き、記事にまとめてる過去の私・・・!

え、今日思いついたのに、今日振り返りで記事見つかるとかそんな素敵なことある!?
ってことで、約一年前も頑張ってたみたいですね私!

雑なメモですが、これを見たらいくつかの問題は間違いなく解決します。
綺麗にまとまってないからってメモを捨てなかったことで得られた得ですね。

ということで、何かしらの形で残しておくのは良いです!
内容はまとまってなくてもいいですが、タイトル等で分類分けはしておくといいかも!

こんなふうに役に立つ時が一年越しで来たりしますしね!

【カンバンのツール選択】TrelloとGitHubProjectについて、使用者からの意見めも【1047日目】

注意: どちらかを貶めるものではないです

まとめを見ると、GitHubを下げるのかって思うかもしれませんが、
実際はGitHubProjectの方が私は使っていますし、
使い分けをするために、利点をちゃんと考えようという感じです。

当時考えていたことを思い出せるように、めもを兼ねて記事として残します。

カンバンのあるツールで迷っていました

今までRedmineプラグインでカンバンを使っていましたが、
いろんな理由があり、移行をすることになりました。

そこで候補に上がったのがTrelloとGitHubProjectです。

両方使用している人たちに、軽く意見をもらったので、それのまとめです。

大まかなまとめ

□Trello
○専用アプリもあり、ブラウザ・アプリどちらでも扱える
○手軽に管理したい(雑にカードを追加したい)ときに有用
○Trello はその特性から個人のタスク管理に使うのに便利
○JiraとかConfluenceとかBitbucketとか、アトラシアン製品使っていると連携が強い
✕専用でアカウントが必要
✕issueやPRとの連携は面倒
✕見なければいけないものが増えて、見るのが面倒になる

□GitHub
○アカウント分散しない
○リポジトリには依存しない(Organizationに紐付けも可能)
○issue や PR とも紐付けたいときに有用
✕タスク増えてきたときにカテゴリ分けとかタグ分けしたいってなっても全部ラベルで頑張らないといけない
✕期限つけれない
✕非エンジニアがとっつきにくい
✕GitHub Projectsはバーンダウンチャート等、進捗を可視化する系のサポートが弱い
 ⇒Trelloは、有料化か、Chromeプラグインでできる
 https://www.apnari.com/entry/ScrumForTrello

僕は以下のように使い分けてます
他のアトラシアン製品を使っている(Github を使わない) or チーム内に非エンジニアがいる → Trello
それ以外 → GithubProject
自分の使い分けは
・管理対象が1リポジトリ
・タスク管理を主体的に行うのがエンジニア
・細かい期日管理、進捗管理はしない
ならGitHub Projects、そうでないならそれ以外って感じ

もとの意見


■現在上げられている利点

□Trello
専用でアカウントが必要
専用アプリもあり、ブラウザ・アプリどちらでも扱える

□GitHub
アカウント分散しない
逆にいろんなものが一箇所に集まりすぎる
リポジトリに依存する
リポジトリに依存しないタスク管理も一緒にしたいときに使い方を迷う

Trello → 手軽に管理したい(雑にカードを追加したい)
GitHub Project → issue や PR とも紐付けたい 

Trello はその特性から個人のタスク管理に使ってる
「あれ買わなきゃ」とか「後で読む」とかも含めて
Trello
JiraとかConfluenceとかBitbucketとか、アトラシアン製品使っていると連携が強い利点もありますね
どれも使ってなければ意味のない利点ですが 
> GItHub
> リポジトリに依存しないタスク管理も一緒にしたいときに使い方を迷う
この問題だけど、 Organization に結びついた Project も作成できなかったけ?
⇒できる
GitHub Projectsはバーンダウンチャート等、進捗を可視化する系のサポートが弱い
⇒Trelloは、有料化か、Chromeプラグインでできる
https://www.apnari.com/entry/ScrumForTrello
主要なものと別ページに分かれているから、トレロ見るのめんどくさい
これは単なる感覚の違いだけど、個人的には GitHub Project の方がめんどう(サイト内での階層が深いから)
なんとなく、Trelloの方が形骸化しやすそうな印象ありますね
僕は以下のように使い分けてます
他のアトラシアン製品を使っている(Github を使わない) or チーム内に非エンジニアがいる → Trello
それ以外 → GithubProject (編集済み) 
自分の使い分けは
・管理対象が1リポジトリ
・タスク管理を主体的に行うのがエンジニア
・細かい期日管理、進捗管理はしない
ならGitHub Projects、そうでないならそれ以外って感じ

【ブログ振り返り#37】失った・停滞していると感じた時、それは最大のチャンス【1046日目】

2019/04の振り返り後編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

失った・停滞していると感じた時、それは最大のチャンス

www.nyamucoro.com

過去の私が今の私にめっちゃ刺さる記事を書いていますね!
しばらくVRから離れてたけど、久々に会った人が私のことを覚えてた話ですね。

他にもいくつか書いていますが、
失ったということは、新しく手に入れる気持ちの切り替えのチャンスです。
失ったものに対して辛すぎるってことは、その過去に囚われているのかもしれないです。

もしかすると、何も感じないまま生きているのは、
現状に満足しているのかもしれない。満足してしまって、停滞しているのかもしれない。
それを危ないと気がついた時には、更に先に進むチャンスです。

満足な現状から、更に先に進むことが出来る。
先週まで生きることが不安でしたが、今は結構いい状態だと自覚して、
満足な現状だから出来ることを始めて行こうと思いますφ(・