エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

悩み、落ち込んだ状態のときは、2点のいいことがある【263日目】

自分がどうしようもなく落ち込んでいる時

たまにありませんか、自分がどうしようもなく落ち込んでいる時。

落ち込んでいる時は、デメリットだらけだと思いがちですが、
ある2つの点においては、落ち込んでいることっていいことです。

自分の悩みが以下の2点で当てはまると思ったら、きっとそれはポジティブに変えることができると思います。

1.解決することで自分がプラスになる課題がわかっている状態

悩むということは、その問題を阻害と感じているということ。

その問題を解決することで、自身の幸せ、ポジティブに近づけるということ。

きっと、悩んでいるということは、その問題が簡単に解決できないことだと思います。
だから、誰かに相談するなど、自分の使える力すべて使って解決すべきです。

その時、自分の成長や、自分の快適な生活に近づけるでしょう。

2.自分がその問題に対して、逃げたくないと思っている状態

悩むということは、その問題を全力で解決したいと思っているということ。

その問題に対して、自分のモチベーションが高いということ。

モチベーションが低いと悩んでいても、
裏を返すと、そのモチベーションが低いことを解決したい、
モチベーションを高くしたいというモチベーションを持っています。

そんな時は、どこかに阻害する要因があるはずです。
体を休めるなど、自分の心では解決できない問題があるはずです。

それを見つけた時は、きっといきいきとした自分に戻れるでしょう。

乗り越えた先は、明るい未来

悩むということは、結構高い壁にぶち当たっていると思います。

でも、それを解決しなければいけないと思うということは、乗り越えた先に得られるものも大きいと思います。

悩むということは、今それが大切なタームなんだ。
どう解決すればいいかわからないのではなく、その問題が顕在化していることに気づけたことを喜ぶべきなんだ。

ネガティブを乗り越えた時に、ポジティブに近づけると思って、今は耐え忍び、乗り越えましょう。

【デザパタ自作】イミュータブルパターン、自作プログラム編【262日目】

記事の内容

デザインパターンを毎週一つ勉強。

その時に学んだことを書いています。

やっていること

  1. デザインパターンが解決する問題の概要を聞く
  2. 概要からオリジナルでプログラムを書く
  3. 正しいデザインパターンの内容を聞いて再度実装

今回は、2番のオリジナルでプログラムを書いたところまでです。

プログラムが解決したい課題

$instance_1 = new Class(1);
$instance_2 = $instance_1;

$instance_1->value = 2;

var_dump($instance_1->value); //両方共
var_dump($instance_2->value); //2が出てくる

$instance_2は、$instance_1のコピーですが、これはインスタンスのアドレスのコピーです。

$instance_1を変更すると、$instance_2の値も変わってしまいます。同じものを参照しているから。

今回私が書いたコード

github.com

immutableディレクトリ内。

やっていること

  1. インスタンス化するときに、値を受け取り、インスタンス化する
  2. setで値を変更する際に、インスタンス内部でインスタンス化をする

これだと足りないこと

内部で持っている値がインスタンスの場合。

setで渡す値が、インスタンスのパスだった場合には、最初の問題が解決されていない。

next

問題の指摘をもらったので、問題を解決するコードを今度書いて、再度記事にします。

書きました。

willow710kut.hatenablog.com

グラボにHDMIがが一つしかさせなくても、SteamVRを動かす【261日目】

SteamVRが動かない

VRChatや、VirtualCastをやるときに、SteamVRを起動するのですが、
SteamVRのアプリによっては、同じグラフィックボードにメインディスプレイとHMDをつなぐ必要があります。

でも、グラフィックボードにはHDMIポートが一箇所しかない・・・HMDとディスプレイ、両方ともHDMIだから同時にさせない・・・どうしよう?

1.変換ケーブルを買う

一番オーソドックス。

片方のHDMIのものを、ディスプレイポートのように別なものに切り替えて両方刺せる状態にする

2.一度ディスプレイを外し、HMDからアプリを起動する

HMD単体でOculusストアを動かして、アプリを起動したあとにディスプレイをさしなおす。

そうすると、HMDにグラフィックボードの画質が適用されて動く

はまりぽいんとでした

私の個人的なハマりポイントでした。

正直刺し直しは面倒なので、変換ケーブルを買うのをおすすめします。

【Laravel】dd関数は実際何をしてる?+名前の意味とは【260日目】

ddとは

よくLaravelで、プログラムが正しく動いているか試すために、

dd($some_value);

というコードを書いて、$some_valueの値をチェックしたりします。

じゃあ、この関数は何をしているのでしょう?
そもそもこの名前は何の略?

コード

vendor/laravel/framework/src/Illuminate/Support/helpers.php

    /**
     * Dump the passed variables and end the script.
     *
     * @param  mixed
     * @return void
     */
    function dd()
    {
        array_map(function ($x) {
            (new Dumper)->dump($x);
        }, func_get_args());

        die(1);
    }

結論

dump()で変数の中身を出力して、die()でプログラムの動作を止める。

dump と dieだったからddなのね

ということでした。

これなんだろ?って思ったら、ぜひ元コードとかも読んでみてください!

無料で静的なWebページを公開するgithub pages【259日目】

ターゲット

htmlファイルとかを公開したい。静的ページでいい。

でも無料でやりたい。

httpsも対応させておきたい。

やれること

  • githubにpushするだけでページ公開できる
  • CSSJavascriptとかも書ける
  • 静的なページなのでDBとかはないよ

実際のリポジトリの例

github.com

URL

index

やり方

1.リポジトリ用意する

github.com

2.右上のセッティング押す f:id:willow710kut:20180629123357p:plain

3.Github Pagesの項目のSourceのところをmasterにする

f:id:willow710kut:20180629123423p:plain

4.あとはpushしまくるだけ!

サクッとファイル公開はgithub pagesが楽

設定も簡単なので、サクッとページを公開したいときはgithub pagesは楽です。

静的ページをテストしたいときなどもgithub pagesを使うといいです。

もし勉強のために静的ページを作るなら、そのままgithubに残るので便利ですね!

PWAの基礎のハンズオン行きました【258日目】

この勉強会にいきました

途中まで作ったページ

GitHub - klack710/study-pwa: pqa勉強会で使ったRepository。

pwa-index

まとめ

  • PWAってなに?webページをアプリっぽく扱えるようにする
  • ユーザーにキャッシュ持たせて、アプリっぽく
  • だからオフラインでもキャッシュ使ってページ見れるよね
  • プッシュ通知とかも出せるけど、safari非対応・・・

  • manifest.jsonを作って、設定

  • サービスワーカーを使って、ユーザーにキャッシュをもたせる
  • github pages使ってたら、ドメイン直下にファイル置けないの気がついて今苦戦中
  • 上のページはまだ使えません

ツイートまとめ

『考え過ぎ』というのは、どんなときかを考察してみる【257日目】

よくこんなことを言われます

『○○くんは考えすぎだよー』と。

みなさんも身に覚えはありませんか?

ただ、『考え過ぎ』と言われても、どうしたらいいかわからない。

なので、自分なりに解釈して2パターンに分けてみました。

1.たくさん考えすぎて、答えが見つからないパターン

いろいろ考えすぎて、答えがわからなくなるやつ。

たくさんのことを同時に考えることで、答えを逃すパターン。

2.深く考えすぎて、抽象化した大枠で考えれていないパターン

具体的なレベルで考えすぎて、問題の本質や大枠を考えられていないパターン。

大枠で問題を捉えて、実行すべき、しないべきの回答が出せればいいのに、
考えすぎて、小さな問題まで検討してしまう。

これでは時間がかかりすぎるし本質から遠ざかる。

考えすぎない方がいいときもある

物事を深く考えることは、一見良いことに思えますが、
瞬時の判断や、そもそも大枠で捉えるべき問題も存在します。

物事の本質を考えて、適切な思考レベルを使い分けていくことが、
問題にすばやく正確な回答を出すことができるのではないかと、
最近先輩方を見て学んだので共有いたします。

PC組み立て怖くない!初心者がOS入れてみた【256日目】

PC組み立て編はこちら

willow710kut.hatenablog.com

BIOS起動

BIOSは、マザーボードの画面。

OSとか入れる前は起動するとこの画面。マザーボードの画面なので、OSがおかしくなったときとかよく使う。

てか結構変わったな……私が知ってるBIOS画面と結構違う……

f:id:willow710kut:20180626225828j:plain

windows8入れます

何するか?簡単!CD入れて起動したらこの画面。画面に従ってポチポチしたらOS入れれるよー

f:id:willow710kut:20180626230112j:plain

ドライバーがない!?

OS入れようと思ったら、ディスク読み込むためのドライバーがないとか言われた!

よし、ここにねじ巻くドライバー……じゃなくて。

機械を読み込むためのデータがないみたい。

f:id:willow710kut:20180626230242j:plain

RAIDドライバーを手動で入れる

マザーボードについてきたCDを差し込みます。

そこにドライバーのフォルダがあるので、対応する物を入れよう。私は64bitなので、64bitを選択。

ディスクによると思いますが、Driverってフォルダに、RAIDってところがあるので、さらにその下にDriverがないか探す感じで。

f:id:willow710kut:20180626230456j:plain

f:id:willow710kut:20180626230503j:plain

あとは画面に沿って……

私の詰まりポイントは上のドライバーでした!

あとは画面に従って、SSDなりHDDなり、どこに入れるか指定しよー!

そしたらOSインストール出来上がり。見慣れた画面になりますよ!

window10にアプデしたい

一先ずこれで完成だけど、

私はwindows10にアプデしたいので、それを試行錯誤中……

ちなみに今めちや詰まっててインストール出来てないです……どうすればいいのだ……

解決したら記事にしますね!