エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

PC組み立て怖くない!初心者がやってみたpart1【250日目】

組み立て初挑戦

PC今まで組み立てたことない人が初挑戦。

今までよくわからないけど組み立て怖いと思ってた人は、これを見て勇気が出たらなと思います。

この記事は、パーツが何かを、初心者の解釈でざっくり書くので、
PCってこんなふうになってるんだってのを把握するのにも使ってください!

0.ケース

服。コート?

DVDドライブとかのケーブルがついているのはスルーでお願いします……w

f:id:willow710kut:20180620222614j:plain

1.マザーボード

体。本体。

これにコードとかをつけて、いろいろ動かします!

ネジではめるだけ!

f:id:willow710kut:20180620222627j:plain

2.CPU

頭、計算機。

このちっさいので計算したりプログラム動かしたりします。

これも蓋閉めるだけ。

f:id:willow710kut:20180620222729j:plain

f:id:willow710kut:20180620222737j:plain

3.CPUファン

冷えピタ。冷却装置。

頭を動かしすぎると熱くなっちゃうので、冷やすやつ。

四隅のネジもどきを、押して回す。そしたらカチッってなる!

f:id:willow710kut:20180620223309j:plain

4.メモリ

メモ帳、短期記憶装置。

計算するときって、余白にメモするじゃろ。それみたいなやつ。

押して刺して、上にパチッてするハンドルあるからそれはめる。

f:id:willow710kut:20180620222903j:plain

5.グラフィックボード

高性能の頭。グラフィックとかで使う計算機。

画像、映像、特に3Dとかは計算量が物凄いので、このグラフィックボードってのを追加で用意します。
PCゲームとかなら必須かな。

マザーボードに刺す!ネジでケースに止める!

f:id:willow710kut:20180620223408j:plain

6.SSDとHDD

ノート。長期記憶装置。

ここに、みんながいつも使ってる画像や動画とか音楽とか、いろんなファイルを保存してる。
メモリは使い終わったらすぐ忘れるけど、こっちはPC再起動しても残ってるよね。

はめる。ネジで止める!

f:id:willow710kut:20180620223653j:plain

7.電源

ごはん。エネルギー。

左下の750とか書いてるやつ。電源。コンセントに刺すのは、この電源に刺す。
ここからコードを使ってマザーボードとかに電気を流してる。

ネジで止める!

f:id:willow710kut:20180620223837j:plain

8.配線

血管。

はい、ごちゃごちゃしました。

で、ここはもうマザーボードの説明書と、電源の説明書とにらめっこ。

専門の知識はそこまで必要ないので、机を組み立てる感覚でケーブルを刺していこう。

f:id:willow710kut:20180620223950j:plain

電源を……O……N……?

さあ電源がつけれます!

電源をつけ……あれ?
写真撮り忘れました!!!

でも、これで本体はほぼ完成です!中身はないけど体は出来た!って感じ。

あと、実はこのあとOSのインストールなど、このPCに中身を入れる作業があるのですが、
まだそれが終わってないのです。

なので、また今度の記事で、続きの作業を書きます!

お楽しみに!

【振り返り】MTGは『全員の意見を聞くこと』が『目的』ではない【249日目】

注意

前回のMTGを通して思ったことの個人的なメモです。

前回の反省で気づいたこと

私の性格として、全員の意見を極力聞きたいということを考えてMTGをしていました。

ただ、これは本当に必要なのか?

全員の意見を聞くことはあくまで手段

MTGの目的はなにか。

みんなの意見を聞くこと?

そうではなく、あくまでMTGでみんなの意見をすり合わせて、
良い結論を生み出すことが目的ではないでしょうか。

手段が目的になりやすい

MTGは全員の意見を聞くには非常に良い環境です。

ですが、意見を聞くことが目的ではなく、そこで生み出すものが重要なので、
時間やパフォーマンス、そもそも良い結論を作るために意見を聞くことが重要か、
多角的に行動を見直す必要がありそうです。

おまけ。自分がなぜこうなったのか振り返り

手段が目的になりやすいのもありますが、

1.私は全員を幸せにしたいという性格
2.人の意見を聞くのは楽
3.切り捨てるのが苦手

で、本質を考えずに意見を聞くことだけを考えたふしがあります。

1.に関しては、良い結論を出すためには、全員の願いや要望を聞くことが、
全員の幸せを最大化するとは限らないのにも気づけていなかったのは反省。

2.私は決断や他を引っ張るのが苦手なので、意見を聞くだけなのはすっごく楽。
思考を放棄していたのはマイナス。

3.これに気づけたのは○。眼の前にあるものを全部拾おうとしすぎ。

今回の失敗は失敗とは限らない

今回、MTGの司会をするというチャレンジをした。
そこで、いろいろ衝撃や絶望を味わいましたが、
アンチパターンとなりえるものを、直接体験できたのは大きいと思います。

少なくとも、私の成長と学習として、成功したと思うようにします!思い込むようにします!!!

KPTで意見がまとめられなかった反省【248日目】

今回は起こったことだけ書きます

うまく行かなかったことに対しての解決方法がまだ思いつかないので、起こったことだけメモ

Keepやりました

5分でKeepを全員で列挙。

そして、書いた人がそれを解説して、全員が起こっていることを把握する

良くなかったかもな行動:
『この時点でTRYを出そうとしたのを止めてしまった。TRYを出してまとめてもよかったかもしれない』

Problemやりました

Keepと全く同様

Try考えます

Problemの解決方法を挙げてみようと言う。

めっちゃ出た。

当然だよね。7人も参加者いるもんね。

収集つきませんでした。

このあとどうなったか

リーダー交代。

リーダーが関連する項目をまとめ。

これはこういうことですよね?これはこういうことですか?と提案と回答の促ししながらまとめてく。

ぶっちゃけどうしてまとめれるんだろうって思いながら見てた。

この記事の意味は

自戒、反省のための材料。

一旦今日思ったこと、起こったことを書くことで、次の振り返りに使いたい。

VRジェットコースター+エアロバイクは死にかける【247日目】

ジェットコースター

で、VRでよくあるジェットコースター。

やはり、昔より没入感凄いです。

で、私は要らない発想をしました。

『エアロバイクしながらジェットコースター乗れば楽しいんじゃね』

あのときの私の馬鹿ああああああああ

ジェットコースター+エアロバイク

結論から言うと、チョー怖かったです。

  1. 体動かすせいで映像と体のギャップを強く感じて、平衡感覚が狂っていきます。
  2. エアロバイクって、地に足ついてないようなものなので、落下時の恐怖は倍増しました。
  3. 乗り物に乗っている感どころか、リアルに乗り物乗ってるのでさらに恐怖

無理、しんぢゃう

その後頭くらくら、半分酔ったのではないかという感じて、お布団に倒れ込みました。

ジェットコースターのおすすめは扇風機

ジェットコースターですが、扇風機がおすすめです。

扇風機を前においてジェットコースターに乗るだけで没入感と爽快感がかなり増します。

エアロバイクは画面と体の傾きに違いが出るから酔いやすそう。その点、扇風機で正面から風を当てるのは確実にリアルと近いですしね!

強さは画面とシンクロしなくても、音と画面で風の強さが変わる感覚がするので、扇風機はおすすめ。

VR機器買いました(Oculus Rift)【246日目】

私とVR

私は以前、『まだ東京で消耗してるの?』で有名なイケダハヤトさんに借りて、Oculus Riftの開発版のDK2を使ったことがありまして。

あの時はコントローラーとかなかったのですが、感動は凄かったです。

ヘッドマウントディスプレイ買いました

ってことで、それが一般用になったということで買いました。初ボーナス使いました。

f:id:willow710kut:20180616205150j:plain

いいですねー!ワクワクします!!!

DK2との違い感想まとめ

  1. コントローラーある!
  2. 軽い、ちょー軽い
  3. 画質めちゃ良くなった

この3つはすごい変化でした。

チュートリアル

チュートリアルはかなり良いものでした。
ものを掴んで投げる動きや、指差しなどの基本が詰められています。

かなり感動したので、これはネタバレ無しのほうがいいかな?

個人的に、もの掴んでる感はVIVEより上でした。
空き缶とか投げつけまくってました楽しいです。

次回予告

次回のブログですが、ジェットコースターアプリでやらかしたことを書きます。

ユーザーを離脱させないために、ブログを少し更新しました【245日目】

こんなことしました

1.ブログのトップに、自己紹介の記事を固定しました
2.記事最下部に、読者になるボタンやTwitterのフォローボタンを用意しました

1.はなぜしたの?

このブログに来た人が読む記事が、最新記事になっているのはあまりよくない。

なぜなら、私のブログの内容に一貫性はなく、
その時々で離脱率が変わりやすく、改善の余地がない。

そこで、固定記事を用意することにより、疑似ランディングページとする。

今後、自己紹介記事を書き換えることで、初めて来た人が記事を読みやすいようにする。
あとは、リンクにパラを付けるなりして、GAイベントでABテストをしたい。

2.はなぜしたの?

記事を読み終わった後の人が、アクションを起こすのが難しい。

そこで、記事最下部に何かしらのアクションを促すコンテンツを用意したかった。

(結局は広告が邪魔で効果がうすそう)

今後、面白かったらtwitterでシェアを促すものを用意したい。
一旦仮作成

作成にあたって参考にした記事

www.weblog-life.net

www.foxism.jp

このブログは? 毎日更新エンジニアブログだったものです【更新:2020/10/23】

このブログは?

毎日更新を過去していた人が、当時学んでいたことを記事にしているブログです。
ターゲットを広めに、簡単な記事を書いていることが多いです。

あなたは?

  • ブログ3年間毎日更新(現在は毎日更新を終了)
  • 新卒2年目でLaravelにコントリビュート。
  • 新卒2年目でLaravelJPConference2019に30分トークで登壇
  • 趣味はVROculus Rift等。
  • Clusterで勉強会開催

使用技術

Docker,HTML,CSS,JavaScript,PHP等々...

関連サイト

klack710 (Masaki Obata) · GitHub

https://twitter.com/nyamucoro

おすすめ記事

willow710kut.hatenablog.com

willow710kut.hatenablog.com

クッキーポリシーについて

このブログは、分析のためにクッキーを使用するような外部ツールを使っていますφ(・

クッキーの使用に関してブロックしていただいても、ブログは正常に閲覧することが可能です。
各ツールに関しては、以下のポリシーをご参照ください。

Google Analytics

support.google.com

■LogRocket logrocket.com

【Laravel】Bladeに書く{{}}って何してるの?【244日目】

{{}}ってなんだろう?

よく、Bladeを書くときに、

{{ $user->name }}

みたいな書き方をすると思います。

データを取得して出力するのはわかりますが、具体的に何をしてるのでしょう?

echoとe関数を呼ぶ

上のコードですが、Laravelを通して変換すると、次のコードに変換されます。

<?php echo e($user->name) ?>

1.データをe関数に通す
2.e関数の結果をecho(画面に出力)する

の2つが行われます。では、e関数とは何でしょうか?

e関数は、htmlentities関数の代わり

e()は、Laravelが提供しているヘルパ関数で、やっていることは、ほぼhtmlentities関数と同じです。
Laravelのバージョンによっては、とある条件でhtmlentities関数を動かさないのですが、今回は割愛します。

つまり、HTML文字をエスケープして、画面に表示してくれるわけですね。

なので、さっきのコードはだいたい下と一緒です。

<?php echo htmlentities($user->name) ?>

【おまけ】htmlentities関数とは?

簡単に言うと、 <とかの記号を \&lt;に変換してくれます。
htmlspecialcharsを知っている人は、それの上位互換的な印象でだいたいあっています。
htmlspecialcharsとの違いとかは、この記事では割愛いたします。

これの嬉しいところは、 <div>って文字を表示させたいけど、 <div>というタグと読み込まれてしまう。
&lt;div&gt;と変換すると、ブラウザ側はこの文字を <div>という文字と認識してくれます。

公式ドキュメントのURLと引用テキスト

注意: Bladeの{{ }}文は自動的にPHPのhtmlentities関数を通し、XSS攻撃を防ぎます。

Bladeテンプレート 5.1 Laravel

e関数は指定された文字列にhtmlentitesを実行します。

echo e('<html>foo</html>');

// &lt;html&gt;foo&lt;/html&gt;

ヘルパ関数 5.1 Laravel