エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

【ブログ振り返り#30】コードが動くから正しい、とは限らない【1037日目】

2019/01の振り返り前編です。

www.nyamucoro.com

おすすめ記事

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

www.nyamucoro.com

コードが動くから正しい、とは限らない

当たり前の話ですね。

www.nyamucoro.com

この記事のコード、たしかに動くんです。

「関数単体で動かした時には」

ということで、別な関数を織り交ぜると死にます。

「動いた!これでいける!」って考えると、
その動いた瞬間のケースでしか動かないことが多々あります。

そして今まで動いてたコードが死ぬとかあります。

大体は、コードの意味を把握せずに書いているから、
「書きたかった本来のコード」とは違った意味のコードを書いてしまいます。

手段が異なっても、結果の一部が一緒のことは多々あります。
極端ですが、徒競走でゴールにたどり着くのは、別に足で走る必要もないかもしれません。

でも、そこでやるべきだった競うことや「その人の足が一番早い」という、
想定された結果が正しく導き出せず、バグみたいな結果が出たりしますね。

使ってるものを理解しないと、目的に沿ったコードが書けないことは多いです。
動いた後も、一度「これで目的に沿ったコードになっているか?」と疑う時間を設けるといいと思いますφ(・