エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

JAWS DAYS 2018に行って思ったこと+セッションメモ【149日目】

初めに

ブログのタイトルに『149日目』と書いてますが、私のブログの連続更新日数なので、
JAWS DAYSが149日目なわけではありません!

先日こちらのイベントに行きました

AWSもインフラも超初心者ですが飛び込んできました!

jawsdays2018.jaws-ug.jp

このイベントはなに?

JAWS-UG(AWS User Group – Japan)は、日本全国に50以上の支部を持つ Amazon Web Services(以下AWS)のユーザーグループです。

つまり、AWSユーザーグループのイベントです!
あれ?私EC2を20分間立てたくらいしか使ってな・・・( ゚д゚)ハッ!AWS歴20分!!!

ちなみに

年に一度のはずなのに、JAWS『DAYS』なのかは、

その前日に幹部の方々とか集まったりしているので、私達が参加する当日とその前日合わせて2日間だからDAYSだとか・・・いう『噂』を聞いたことはあります。

と言葉を濁すのは、うろ覚えで、調べてもソース出なかったからです!どなたか真偽教えてください!

感想

  • めっちゃ刺激受ける
  • 初心者とか気にせず行くべき
  • どっかのグループ所属した方がいいのかなと思いました(今は一箇所にしか所属していない)

この後は、

  • 気になった技術
  • 気になった話
  • メモ

の順に書きなぐっていきます。

メモはメモなので、これ以降は気になるところだけ流し読みしてください!

気になった技術

・Alexa

(正直に言うなら、興味あるのはスマートスピーカー)
高性能マイク+スピーカー。
中に音声のやり取りで、ニュース流してくれたりするシステムがあるよ。

・fargate

ECSよりもっと簡単に。コンテナ部分の管理だけが出来ればいいレベルに。

・Lambda+StepFunctions

Lambdaはサーバーレスのやつ。
StepFunctionsはLambdaで分散アプリケーション作る時に使うやつ

気になった話

昨日までの私
(スマートスピーカー、結局は高性能スピーカー+マイクなんだろうなぁ・・・)

今日の私
高性能スピーカーって言ってごめんなさいいい、思ったよりやれること増えてるうううう

  • 手がふさがっている時も、音声でメモが出来る
  • 海外ではエンターテイメント方面が盛ん。エンタメ方面は考えたことなかった。

メモ

セッション毎にメモの量が違うのは『私の知識不足で理解出来なかった』が大きいです。

[DeepDive] コンテナでウェイウェイ(仮)

  • 前半はECSとかAWSにおける基礎知識の説明
  • 後半は規模の大きいECSの事例
  • 全部で100以上、同時に10以上の複数APIを呼ぶ
  • オートスケーリング、CPU90%でアップ、70%でダウン
  • ログ管理はcloud watchとdatadog(アラーム数が600とか数がおかしい)
  • 呼び出したいAPIに合わせて、kubernetes、ECS、fargateとかを使い分ける
  • 『イメージの更新の流れ』
    • githubでDockerfileをpush
    • circleCIでビルドしてイメージをECRにプッシュ
    • ECSのアップデートは、slackで管理

[Serverless] ユーザー企業におけるサーバレスシステムへの移行

  • ダイソーのPOSシステムの事例
  • サーバーレス。サーバーを意識しない、プログラムに特化 → 『成長スピードにつながる』
  • システム小さく、疎結合、インフラ持たず、スケールアウト型
  • うける、ためる、つかう で分ける(興味単位)
  • サーバー管理→バックアップ(冗長、世代管理)、リネーム(完全性)、検知(イベント)が必要
  • S3なら標準対応!いいね!(データ送信時には完了できてるか注意は必要)

[Serverless] 実践Serverless x Microservices

JAWS DAYS 2018 実践Microservices_Serverless

  • マイクロサービスをする時に、サーバーレス使ったってお話
  • 関心事、顧客情報等、小さな区切りでマイクロサービスと捉える。
  • サービスをつなぐ仕組み
  • サービスが一個死んだら、そこを切り離して障害を伝播させない。
  • サービス分割すると、ログとかも分割されるので、トレーサビリティ重要

[Serverless] Reusable serverless components accross Projects via Terraform

  • terraform使ってサーバー環境をコードで管理する話。
  • tfの下にecsやLamdbaのコードが・・・たくさんあるうわあああああおもちゃばーん
  • ディレクトリに入れて、綺麗に整理しようね。こんなまとめ方があるよ

[Serverless] LambdaとStepFunctionsを使った新しい負荷試験のカタチ

DynamicStepfunctions - Speaker Deck

  • 秒間数万reqになる負荷を耐えるために、負荷試験を用意せねば。
  • LambdaとStepFunctionsを使って、スケーラブルな負荷試験実行環境作ったよ!
  • その名も『千手観音』。後々OSS化しようと考えていたりするらしいです。

最後に

ということで、どなたかコミュトーーークが本当に漫才だったのか教えていただけませんか(((