エンジニアのひよこ_level10

毎日更新してた人。たまに記事書きます。

クラス図UMLの基本を勉強したときのメモ【287日目】

注意

メモ書きです!

基本

□を3つ重ねて、
一段目にクラス名
二段目にフィールド
三段目にメソッド

各フィールド値やメソッドの左に、privateは-、publicは+、protectedは#をつける

is a 関係(継承、実装)は、---▷で、▷の先にinterfaceなど継承元を書く。

has a 関係(内包、保持)は、ーーー◇で、◇の先が持っているクラス。
このとき、注目すべきはフィールドの値。
フィールドの型がなにかのクラスのインスタンスなら、has a関係疑う感じ。
ArrayListとかもあるから注意。

依存関係。例えば、関数内でインスタンス化したり、引数に取ったりするが、フィールドには持たない場合は、
ーーー▷で書く。
フィールドには持たないけど、内部でインスタンス化等するので、依存している。依存元がなかったら動かない。

勉強した感想

他の人のプログラムをぱっと見ると少しコードが多いだけでわからなくなる。

ただ、クラス図を見るだけで結構印象変わりますね。

例を作れたら良いな。

簡単3Dキャラメイキング。『Vカツ』のベータ版使ってみた(1)【286日目】

Vカツって?

「Vカツ」は3Dキャラクターメイキングからアニメーション、さらには表情付けなどを無料で行える、世界初の「Vチューバー支援サービス」です。

http://vkatsu.jp/

とのことです!

さてきゃらめいk・・・あれっ・・・

ってことでキャラメイク選択したんですけど、
そこには女の子という文字しか・・・

まあオープンベータだから仕方ないね\(^o^)/

画面

f:id:willow710kut:20180726213510p:plain

こんな感じ。

左と右のメニューいじる感じみたいね。
体、髪、服、アクセとかいじれるみたい。

目とか耳とかのパーツの大きさとかをゲージで操作する感じ。

知ってる人ならPSO2のキャラメイクにも近い。こっちはもっと細かい。

私はPSO2のキャラメイクめっちゃ凝る人だけど(男の娘作る方向で)、
3Dモデルで、女性キャラを男性っぽく作ったところでそんなに価値ないので頑張らないことに。
とりあえずプリセット開いてみよう。

他のメニューは?

f:id:willow710kut:20180726214155p:plain

f:id:willow710kut:20180726214217p:plain

結構細かいね。服とかもそこそこ選べる。組み合わせれるのはぐっど。

一旦ここまで

とりあえずキャラメイクはこんな感じらしいです。

で、次はVR機器持ってると何ができるの?ってやつですね。

他者への貢献感や、自信が持てない人へ、プチ工夫【285日目】

こんな人いませんか。あ、私です。

日頃仕事だったり、生活でどんなに生活しても、
自分に自信が持てない。

あと、他者に貢献したいと思っているのに、
本当にできているか心配。

はい、私です。

毎日2,3分これをしよう

毎日自分を3つ褒めよう!

はい。

おしまい。

短いのでさくってやれますね

では実践してみます

ということで私が今実践してみますね。

・言うか迷ったことも、ちゃんと上司に話した!
  リスクあっても、いつも逃げる自分にしては頑張った!

・大学の友人と食事の機会作った!
  成長の機会作る偉い!自分でできないことはちゃんと頼れる子!

・話す時は、遠慮しないで、自然体で話せた!素敵!
  自然体になるって一番むずかしいけど、今日はできた偉い!!!

褒め方は自由ですが、私はどんなところが良かったか、具体的なところも言ってみました。

こんな小さな繰り返しも、0と1では大違いです。習慣にすれば山になります!
小さな工夫で、自分をいい感じにしましょうー!

【mysql】dumpファイルをmysqlに反映させるコマンド【284日目】

dump取りました

データ用意したよ!バックアップから、mysqlを更新だ!

えっと、コマンドなんだっけ

こんな感じ

mysql -u user_name -h host_name -p db_name < table_data.dump

各コマンド解説

-u user_name -p

ユーザーネームとパスワード指定

-h host_name 

通信して接続する場合、接続先のホスト名

db_name < table_data.dump

適用させるデータベース名と、流し込むファイルのパス

以上

良いmysqlライフを!

会議の結論がまとまらない時の対処法2つ考える【283日目】

こんなことありませんか

会議で話が発散して、そのまま結論に行かない時。

その時の対応方法を2つほど挙げてみます。

ただし、これは根本的な解決ではなく、無理やりな解決方法ではあるので、
自分たちにあったやり方で対処してみてください

リーダー・決定権のある人を立てる

サーヴァント・リーダーシップとか昨今の流れを完璧に無視しますが。

リーダーの責任としては、みんなを引っ張るではなく、
結論をつけることに責任を持つという役割の人です。

この時、全員の意図を汲もうとはせず、
良さそうと思ったのをピックして相談するなど、
多少強引な手段を取ってもいいです。

『リーダーがいうなら・・・上司がいうなら・・・』
というよく諦めのような表現を使われますが、
一種のカリスマを持って周りを引っ張ることを、役職で実現する形です。

結論をまとめることだけでいうと、有効な手段と思います。

ドット投票

各々に投票権をもたせます。

その時に、1番には6つ、2番には3つ、3番には1つと、投票に対して重みをつけます。
そして投票していくことにより、
同じ投票人数でも、重要なものはより投票の重みが出ます。

そして絞ったものを改めて議論するなどを行います。

これはあくまで痛み止め

ここに挙げた2つの手法は、短期的な解決方法であり、根本的な解決方法ではないです。
これらは、あくまで組み合わせてこそ真の力を発揮するものです。

単体で実行すると、必ず、そこで不満に思う点が出てくると思います。

その時こそ、改善をするパターンを見つけるチャンスです。
そこが、ネックとなっている問題点なので。

本当に困った時は、一度この手法を試してみてください。

【一週間振り返り】思ったよりいろいろしてた一週間【282日目】

1.今週一週間の感想(ざっくり)

体調崩した+いろんなことやった一週間だった

2.良かったこと

ファシリテーションのイベントに参加
LT会を企画・実行
Amazon Echo Dot購入 友人にVR布教

いろいろやってました。

3.もっとこうしたかったこと

毎日元気に生活したい
あと、新しいこと行うのに手一杯だったので、自身の能力に定着させるフェーズほしい。
具体的には、ファシリテーションのイベントで勉強したのを実行に移すとか。
Echo Dotでアプリ作るとか。アレクサスキル。

4.新しく気づいたこと

食事が影響してる気がする。野菜・量の2観点で偏らせて、問題となる部分を改善していく。
一週間振り返ると、思った以上にいろいろしてるのに気がつけた。
あんまり活動してない一週間の感覚だった。

5.来週したいこと

残り2ヶ月の目標を立てる
レトロスペクティブ新しくすることを計画
2名ほど外部の方とディナー

6.その他

長期的にしたいこととして、また別なメンバーでLT会したい。

始めましてやお久しぶりの人とか。
大学の後輩や、私が所属してるゆるふわPG部とか、
可能なら、Facebookでつながっている方呼んでやりたい。

【あれくさー】Amazon Echo Dot買いました【281日目】

ってことで買いました

Amazonのセールで買っちゃいました、Amazon Echo Dot。

2500円で、『アレクサ、今日の天気は?』っていうのができるやーつです。

なのでいろいろ試す

買ったからにはいろいろ試しました。

ただ、良い使い道が見つかってないので、おすすめの使い方教えてください。

天気

『今日の天気は』『明日の天気は』

両方対応してました。

『昨日の天気は』

もできました。これはびっくり。

音楽

『Dragonforceの曲を流して』(アーティスト名)
ペルソナ4の曲を流して』(ゲーム名、もといアルバム名)

これで、対象のリストをランダム再生してくれました。

『Nightcoreを流して』(ジャンル?)

これでも曲が流れたのでびっくり。

ちなみに、『ソナタ・アークティカの曲を流して』って言っても認識しなかったのは、
たぶん私の発音のせい・・・w

これで何が変わる?

これで『生活に発声というサイクルを追加した』というのが面白い。

朝起きて、声をだすという生活は、一人暮らしではいいことだと思うのです。
あと、天気の確認とか。

そんな、生活を変える要素として、Echo Dotには期待。

面白い使い方がありましたら、是非オススメしてください!
いろいろ検証したい。

【Java】型をあとで指定する。<T>ジェネリクス【280日目】

注意

メモ書きです。

どんなやつ?

new ArrayList<String>()

こんな感じに、あとで型指定できるように書いたことあるよね。

実装こうする

class ClassName<T>
{
    private T val;
}

これで<>の中に書かれた型がvalの型になる

何が嬉しい?

イテレーターパターンとか、インスタンスの中身に依存せず、
インスタンスをとにかく操作したいだけとかで使える。

何も考えずに実装するんじゃなく、型に依存しない操作をしたいときに使おう。

じゃないと、型に依存したコードを書いて、エラーになったりするので。